令和6年(2024年)秋季例大祭 - 吉崎浩司さん(大坪常会)が撮影された全ての画像アーカイブ
令和6年(2024年)秋季例大祭・金の御幣宅(大坪常会集会所)での動画と前夜祭の画像 - 島根県立古代出雲歴史博物館・提供
志賀神社の秋季例大祭を取材されていた、広島県教育委員会の伊藤氏と行動を共にされていました
島根県立古代出雲歴史博物館の専門学芸員である藤原宏夫氏からも、DVDが届きましたので公開致します。
動画には、大坪常会集会所内で行われた神事の様子も撮影されていますので、是非ご覧ください。
ファイルサイズは7.7GBです

・ZIPファイルダウンロード(7.7GB)

・DVD内約等の情報
※資料提供:島根県立古代出雲歴史博物館・専門学芸員・藤原宏夫 氏
島根県立古代出雲歴史博物館の専門学芸員である藤原宏夫氏からも、DVDが届きましたので公開致します。
動画には、大坪常会集会所内で行われた神事の様子も撮影されていますので、是非ご覧ください。
ファイルサイズは7.7GBです

・ZIPファイルダウンロード(7.7GB)

・DVD内約等の情報
※資料提供:島根県立古代出雲歴史博物館・専門学芸員・藤原宏夫 氏
令和6年(2024年)志賀神社 秋季例大祭・六神儀の動画と前夜祭の画像 - 広島県教育委員会・文化財課提供
広島県教育委員会が撮影された令和6年(2024年)10月19日の前夜祭の画像と六神儀の動画ファイルが、御担当者さんの御好意により大坪常会宛にDVDで届きましたのでZIPファイルにまとめて公開致します。
このファイルはとても大きく(6.5GB)ダウンロードには
例えばプロバイダがピオネットという環境で約13分かかりました。
パソコンのスペックやネット環境(その日のトラフィック状況)においては
もっと時間がかかる可能性がありますので、予めご了承下さい。
●スマホでのダウンロードは無理だと思われますので、クリックしないで下さい。

・ZIPファイルダウンロード(6.5GB)
※資料提供:広島県教育委員会・文化財課・文化財保護係・伊藤大輔 氏
このファイルはとても大きく(6.5GB)ダウンロードには
例えばプロバイダがピオネットという環境で約13分かかりました。
パソコンのスペックやネット環境(その日のトラフィック状況)においては
もっと時間がかかる可能性がありますので、予めご了承下さい。
●スマホでのダウンロードは無理だと思われますので、クリックしないで下さい。

・ZIPファイルダウンロード(6.5GB)
※資料提供:広島県教育委員会・文化財課・文化財保護係・伊藤大輔 氏
志和地イルミ点灯式
今年もイルミネーションを12月8日~1月25日まで設置します。
『点灯式』は昨年に続いての開催となりますが詳しくはチラシを
確認の上、暖かくしてご来場下さい。※豪華景品、福まきも有ります!!
また当日は10時~同会場で『葉ボタン市』も開催されます
中の村自治会は焼き芋、ヨーヨー釣り他で参加します。
温かいラーメンの販売、11時30分からは横谷こども神楽クラブによる
『塵倫』もございますのでお誘い合わせのうえご来場下さい。

志和地イルミ点灯式.pdf
『点灯式』は昨年に続いての開催となりますが詳しくはチラシを
確認の上、暖かくしてご来場下さい。※豪華景品、福まきも有ります!!
また当日は10時~同会場で『葉ボタン市』も開催されます
中の村自治会は焼き芋、ヨーヨー釣り他で参加します。
温かいラーメンの販売、11時30分からは横谷こども神楽クラブによる
『塵倫』もございますのでお誘い合わせのうえご来場下さい。

志和地イルミ点灯式.pdf
防災アンケート結果
防災アンケートの結果
自治会では11月21日(木)19時~20時半まで第1回防災分科会を開催しました。
出席者は、専門委員が玉岡秀利氏(座長、防災学識経験者)、角谷浩規氏(ぬくもり施設長)、深水美樹氏(民生委員)、森田健二氏(防災士)の4名、自治会役員が小松木会長、長岡副会長、川本事務局長、末國副会長(分科会事務局)の計8名でした。
会議では、今後の検討計画のほかアンケートから導きだされる検討課題などについて意見を交換し、アンケート報告書の公表について了承されました。
第2回は、来年1月下旬に参集範囲を少し拡大して開催の予定です。

防災アンケート報告書
自治会では11月21日(木)19時~20時半まで第1回防災分科会を開催しました。
出席者は、専門委員が玉岡秀利氏(座長、防災学識経験者)、角谷浩規氏(ぬくもり施設長)、深水美樹氏(民生委員)、森田健二氏(防災士)の4名、自治会役員が小松木会長、長岡副会長、川本事務局長、末國副会長(分科会事務局)の計8名でした。
会議では、今後の検討計画のほかアンケートから導きだされる検討課題などについて意見を交換し、アンケート報告書の公表について了承されました。
第2回は、来年1月下旬に参集範囲を少し拡大して開催の予定です。

防災アンケート報告書
川地ふる里まつり出品のお願い